例えば、人が人込みで、「誰かこの商品を買ってください」と怒鳴ったとしても、ほとんどの人は振り向いてもくれません。
しかし、同じ人込みで、500円玉を落としたらどうなるでしょうか?
どんなに小さな音でも、複数の人が振り向くのではないかと思います。人は自分の興味のあることしか耳に入りません。逆に興味のあることなら、どんなに小さな音でも耳を傾けるのです。
では、人が興味を持つことは?
最も人が強く興味を持つ言葉は、
「あなた」
です。
自分に関係することには人は関心を示します。
ですから、
「そこの女性の方」よりも
「そこの眼鏡をかけて背の高い人」
という方が該当する人は関心を示しやすくなります。
ですから、ダイレクトレスポンスマーケティングにおいては、特定の人向けに訴求をした見出しが使われることがあります。
ここからは、特定の人に向けた見出しの事例を紹介します。
まずは年齢で絞った事例です。
こちらは症状で絞った事例です。
こちらも同じスタイルです。
商品を販売する時でも、「誰に向けての案内なのか?」を明確にすることで関心を引くことができます。
ダイレクトレスポンスマーケティングの見出しについて、その他の型はこちらでご案内しています。ダイレクトレスポンスマーケティングの効果を高める見出し14の型【日本国内事例付】
ダイレクトマーケティングの最新事例は
チラシと広告の総合データベースでご覧ください(無料でデータベースを使うことができます)
↑画像をクリックすると、チラシサンプルのデータベースにリンクします。